こころとからだ

糖尿病(糖尿病って?症状は?合併症もあるの!?)

糖尿病とは?

糖尿病とはものすごく簡単に言うと、血液中の血糖値が継続的に高くなってしまう病 のことです。

健康体の人であれば、血液中の血糖値(ブドウ糖)が増えすぎないように、膵臓のランゲルハンス島という部分からインスリンという血糖値を下げる物質が分泌されます。

しかし、糖尿病の方はインスリンが分泌されなくなったり、インスリン量が減少し、血液中の血糖値が高いままになってしまうのです。

 

1型糖尿病と2型糖尿病

糖尿病には1型糖尿病と、2型糖尿病の2種類あります。

  • 1型糖尿病 … 生活習慣に関係なく、膵臓のランゲルハンス島から分泌されるインスリン量が減少してしまうことが原因で発症。
  • 2型糖尿病 … 食生活・運動習慣など生活習慣も関係し、膵臓のランゲルハンス島から分泌されるインスリン量が減少してしまったり、インスリンが血糖値を低下させる力が弱くなることが原因で発症。

 

合格スルオ
食べ過ぎたり、運動不足だったりするとインスリンが出せなくなったり、効きづらくなる2型糖尿病になってしまうんだね!

そうね。1型糖尿病は、生活習慣に関係なくインスリンが出なくなってしまうからンスリン注射治療が必須なの。このことから、1型糖尿病はインスリン依存型糖尿病とも呼ばれているわ。
合格スルヨ

 

糖尿病の症状

糖尿病は恐ろしいことに初期の段階では自覚症状がないことが一般的です。

現れたとしても、糖尿病がかなり進行してから、血液検査・尿検査などで…ということもあります。

糖尿病が進行するにつれて以下の症状が現れてきます。

  • 口渇感(のどがよく乾く)
  • 尿が多くなる(多尿)
  • 倦怠感・疲労感
  • 食べているのに体重が減る

糖尿病の合併症

糖尿病がさらに進行すると合併症が引き起こされます

糖尿病のほかにさらにプラスしてほかの病が引き起こされてしまうのです。

糖尿病によって血液中の糖が多くなり、糖が血管をぼろぼろにして病を引き起こしてしまいます。

 

糖尿病三大合併症

  • 網膜症 … 網膜の毛細血管に障害が出て、視力が徐々に低下していき最悪の場合失明する。初期は自覚症状がない。
  • 腎症 … 腎臓の毛細血管に障害が出て、腎機能に障害が出る。重症化すると透析が必要になる。

腎臓の役割腎臓は血液をろ過して、血液中の余分な老廃物を体外に排出する役割を担っています。腎臓の機能が悪くなると体内の老廃物を除去できなくなってしまうので、透析が必要になるのです。

  • 神経障害 … 手足のしびれや冷えなどが起こります。特に足の感覚が鈍くなる知覚鈍麻(ちかくどんま)も特徴的な症状で、重症化すると足が壊死し切断をせざる得なくなることもあります。

 

過去問

36回 問53

Bさん(60歳男性)は,一人暮らしをしている。糖尿病性網膜症(diabetic retinopathy)による視覚障害(身体障害者手帳1級)があり,末梢神経障害の症状がでている。Bさんの日常生活において,介護福祉職が留意すべき点として,最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. 水晶体の白濁
  2. 口腔粘膜や外陰部の潰瘍
  3. 振戦や筋固縮
  4. 足先の傷や壊疽などの病変
  5. 感音性の難聴

 

正解は4です。

末しょう神経障害によって、足が壊疽(えそ)していく可能性があります。

(壊疽とは人体の一部分が死んだ状態になることです)

 

34回 問104

コントロール不良の糖尿病(diabetes mellitus)で高血糖時にみられる症状として、適切なものを1つ選びなさい。

  1. 振戦
  2. 発汗
  3. 口渇
  4. 乏尿
  5. 動悸(どうき)

 

正解は3です。

 

<解説>

2…発汗

→ 発汗ではなく、むしろ汗をかきにくくなります

 

4…乏尿(ぼうにょう)

→ 乏尿ではなく頻尿になります。

乏尿とは腎臓における尿の生成が少なくなり、1日の尿量が400ml以下になった状態のことです。乏尿よりも尿量が減少し1日の尿量が100ml以下になった場合「無尿」といいます。

 

1の振戦(手や足、頭など体の一部が意図せずリズミカルにふるえてしまう)や、5の動悸(心臓の拍動がドキドキと強く感じる状態)は、低血糖の時に現れる症状です。

 

33回 問76

高齢者の糖尿病(diabetes mellitus)に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

  1. アミラーゼ(amylase)の作用不足が原因である。
  2. ヘモグロビンA1c(HbA1c)の目標値は、若年者に比べて低めが推奨される。
  3. 若年者に比べて高血糖の持続による口渇感が強い。
  4. 運動療法は避けたほうがよい。
  5. 若年者に比べて低血糖の自覚症状に乏しい。

 

正解は5です。

低血糖の自覚症状は乏しくなります。

 

<解説>

1 … アミラーゼ(amylase)の作用不足が原因である。

→ アミラーゼではなく膵臓(ランゲルハンス島)から分泌されるインスリンの作用不足や、分泌不足が原因です。アミラーゼは唾液などに含まれる消化酵素です。

 

2 … ヘモグロビンA1c(HbA1c)の目標値は、若年者に比べて低めが推奨される。

→ ヘモグロビンA1c(HbA1c)は赤血球の一種で体内に酸素を運ぶ役割をしています。この値が高いと血糖値が高い、低いと血糖値が低いことを示します。若年者と同等か高めが推奨されています。

 

3 … 若年者に比べて高血糖の持続による口渇感が強い。

→ 口渇感は感じにくくなります、

 

4 … 運動療法は避けたほうがよい。

 積極的に運動しましょう。

 

32回 問40

介護老人保健施設の利用者の身じたくに関する専門職の役割として、最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. 介護支援専門員(ケアマネジャー)は、洗面時の関節可動域の制限を改善する。
  2. 支援相談員は、着脱に使用する福祉用具を選定する。
  3. 栄養士は、破損した義歯を修復する。
  4. 看護師は、糖尿病( diabetes mellitus )に伴う管理が必要な利用者の爪切りを行う。
  5. 理学療法士は、身体状況に合わせて衣類を作り直す。

 

正解は4です。

糖尿病患者の爪切りは医療行為に当たるので看護師が行います。

糖尿病の人の皮膚は傷つきやすく治りにくいため、万一皮膚を切ってしまった場合のリスクを考慮して医療行為となっています。

 

31回 問102

Dさん(75歳、女性)は、介護老人福祉施設に入所している。糖尿病(diabetes mellitus)があり、インスリン療法を受けている。2日前から風邪をひいて、食事量が普段の半分程度に減っていたが、医師の指示どおりインスリン注射を継続していた。介護福祉職が朝食をDさんに渡そうとしたところ、顔色が悪く、「胸がどきどきして、ふわふわする」と話し、額には汗が見られた。

考えられるDさんの状態として、ただちに医療職に相談しなければならないものを1つ選びなさい。

  1. 発熱
  2. 脱水
  3. 低血糖
  4. 貧血
  5. 意識障害

 

正解は3です。

動悸(「胸がどきどきして、ふわふわする」)は低血糖によくみられる症状です。

 

30回 問47

糖尿病(diabetes mellitus)のある利用者の入浴時に、特に注意して観察すべき皮膚の部位として、適切なものを1つ選びなさい。

  1. A
  2. B
  3. C
  4. D
  5. E

 

正解は5です。

糖尿病の三大合併症である神経障害は足によく症状が現れます。

 

28回 問119

次の事例を読んで、問題について答えなさい。

〔 事 例 〕
Aさん(70歳、女性)は、20年前に2型糖尿病(diabetes mellitus, type2)を発症して、8年前から血糖値の自己測定とンスリン(insulin)の自己注射を朝食前に行っている。4年前から変形性膝関節症(knee osteoarthritis)が悪化して車いすの生活となり、自宅での生活が少しずつ困難になった。要介護3と認定されて、2年前に介護老人福祉施設に入所した。入所後も、血糖値の自己測定とインスリン(insulin)の自己注射は介護福祉職の見守りのもとに行っていて、空腹時血糖値は120〜150mg/dl でコントロールされていた。ある日の夜中に数回にわたって下痢便が見られ、起床時には嘔吐し、腹痛と発熱が見られた。

朝食前に介護福祉職がAさんの様子を観察すると、冷や汗、動悸、めまいなどの症状はなく、血糖値は130mg/dlであった。Aさんは、嘔気、腹痛があり食欲がないと訴えた。看護職に報告するまでの間に、介護福祉職がAさんに説明する内容として、最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. インスリン(insulin)の量を増やして、自己注射をする。
  2. インスリン(insulin)の量を減らして、自己注射をする。
  3. インスリン(insulin)の自己注射をして、朝食を食べる。
  4. インスリン(insulin)の自己注射をしないで、朝食を食べる。
  5. インスリン(insulin)の自己注射をしないで、朝食を食べない。

 

正解は5です。

 

<解説>

朝食前の血糖値は130でコントロール値に収まっています。

通常であれば朝食前にインスリン注射を打ちますが、今回Aさんは「食欲がない」と訴えています。

インスリン注射を打ったとしても、Aさんが食欲がなく朝食を食べないのであれば体内に糖分が入らなず、インスリンだけが効いてしまい低血糖になってしまう可能性があります。

よって、インスリンも注射せずAさんに無理に朝食を食べてもらうこともしない、5の選択肢が正解となります。

 

27回 問99

糖尿病(diabetes mellitus)のある人の身支度の介護で、異変の有無について特に観察すべき部位として、適切なものを1つ選びなさい。

  1. 毛髪
  2. 耳介
  3. 鼻腔
  4. 手指
  5. 足趾(そくし)

 

正解は5です。

糖尿病性神経障害では足によく症状が現れます

 

27回 問105

多尿の原因として、正しいものを1つ選びなさい。

  1. 脱水
  2. 副交感神経優位
  3. 前立腺肥大症(prostatic hypertrophy)
  4. ビタミンC(vitamin C)の過剰摂取
  5. 糖尿病(diabetes mellitus)

 

正解は5です。

インスリンが作用せず、血液中に多く残ってしまっている糖を体外に排出するべく、腎臓が尿と一緒に糖を排出しようとするのです。

 

 

-こころとからだ